みなさんこんにちは
数年前にご近所さんから頂いたカブトムシの幼虫。
そこから毎年増えて増えて数に困ったこともありましたが、約4年ほど順調に飼育してきました。
昨年からは爆発的に増えないよう、数を絞って飼育してきたこともあり、今年も幼虫の数はおおよそ10匹程度と丁度良さそうな数で飼育ケースに入れておりました。
ここ数年、あまりにも簡単に飼育出来たことで気が緩んでいたとしかいいません。
既に12月にもなるかというのに、飼育箱の土替えを今まで行わずにいたのです。
確かに週末の行事やなんやでバタバタしていたのは事実ですが、明らかに甘く見ていました…
本日、思い出したかのように土替えを行おうと飼育ケースを取り出してきたところ、少し様子がおかしいことに気が付きます。というのも、この時期にケースを持ち上げると、必ずケースの底にかなり大きくなった幼虫の姿を見ることが出来るのですが、その姿が全く見えない。
『これはまずいかも!』
慌てて表に飼育ケースを持ち出してから、新聞紙の上に土を広げてみたところ…

やっぱり…1匹も見当たらない…
更によく見ると、干からびて死んでしまった幼虫の姿が何匹か視界に飛び込んできました…
今年の春に入れ替えたこの土では栄養が足りなかったのか?
若しくは、湿気がなくなってしまってカラカラの状態になっていたのか?
いずれにせよ、非常に環境の悪い状態のまま放置してしまっていたようです。
本当に可哀相なことをしてしまいました…
仕方がないと諦め、広げた土を元の飼育ケースに戻していたところ、上の子どもが突然大きな声で『うわっ!いたっ!』と大きな声で叫びました。そんなバカな、完全に死滅してしまっていたじゃないかと半信半疑で彼の指差すところを見てみると…

本当だ、いた!
この時期としては考えられないほど小さな個体ではありますが、確かに生きている!
奇跡的にと言っても差し支えないでしょう、何と1匹だけ生きながらえていたのです!!
急いで新しい土に取替え、しっかりと水分を補給してから再びこの1匹を土の中へと戻しました。
これまでの非常に悪い栄養状態で完全に成長不良となってしまっているようで、このまま大きく育てるのは難しいのではないかなと思っています。しかし、せっかく生き残った最後の1匹。何とかこの1匹だけは大きくしてやりたいのですが、果たしてどうなるやら…
何とか、生き延びて欲しいと心からそう思っています。
スポンサーサイト
テーマ : 虫(カブト・クワガタそのほかの昆虫、クモなど)
ジャンル : ペット